もくじ
WordPressとは?
ビジネスでお金を生み出す日下部です。(^^)
ブログで、あなたの稼ぎになる情報を発信しています。
WordPressとは、インターネット上の日記(ブログ)やウェブサイトをよりカンタンに作るためのウェブサイトのことです。
このブログもWordpressを使ってブログを作成しています。
ちなみに、西暦2000年以前は、ブログやウェブサイトを作成するためには、画像のようなHTMLというプログラミング言語を入力する必要がありました。

こんな呪文のような言葉の羅列を暗記してサイトを作成するのは、かなり骨が折れる作業ですよね?
WordPressは、HTMLを知らない初心者でも、ブログやウェブサイトをカンタンに作れるように開発されたのです。

上の画像は、Wordpressの管理画面ですが、HTMLは一切使用していないのがわかります。
このように、ウェブサイトの裏側を直感的に操作して記事の投稿やカスタマイズが初心者でもカンタンにできるようになったのです。
無料ブログを使用してはいけない理由とは?
アメブロやライブドアブログは、登録をするだけで自由によりカンタンにブログの投稿ができると感じたかと思います。
・・・ですが、無料ブログを利用するのは避けましょう。
その理由とは、無料ブログの場合は、ドメインというブログの住所にあたる部分が、他の人との共有になってしまうからなのです。
ドメインとは、このブログだと「https//gaku78.com」の赤い部分になります。
では、なぜ他人との共有がよくないのでしょうか?
その理由として・・・
- いつまでも自分の持ち物にならない
- 企業の判断でブログが、突然消されてしまう可能性がある
- 他人のペナルティがブログ自分の検索順位に影響を与える可能性がある
- 検索の上位表示されるためには、まず同じ建物内にあるブログの中で、1位を取る必要がある
・・・などなど、無料で使える以上にデメリットの部分が大きいので、オススメしていません。
それよりも、有料ではありますが、自分のドメインを使えて自由にカスタマイズ可能なWordpressを使った方がメリットは大きいのです。
有料ブログか無料ブログがいいか?というのは、別の記事にまとめていますので参考にしてみてください。
→ブログをはじめるなら無料でブログをつくるより、有料ブログが断然メリットある理由とは?ネットで資産を築くための知って得する耳よりな話
ワードプレスでブログを作る手順
- レンタルサーバー契約
- ドメインの取得
- WordPressのインストール
- テーマの設定
- プラグインのインストール
このような順番でWordpressの構築を進めていきましょう。
1.レンタルサーバー契約
レンタルサーバーとは、ブログを設置しておくための倉庫のようなイメージです。
ブログを作って置いておくためには、必ずサーバーが必要になります。
サーバーにもたくさん種類があり、料金もサービスも使いやすさもマチマチです。
選ぶ基準としては、サポートがしっかりしていて、色んな人がブログなどで情報をたくさん公開しているサーバーがオススメです。
初心者のサーバーの選び方については、こちらの記事にまとめました。
→ブログで資産を構築するために必要なレンタルサーバー会社おすすめベスト3はこのサーバーだ!!
2.ドメインの取得
ドメインとは、ブログやウェブサイトの住所になるものです。
このブログだと「https://gaku78.com」の赤い部分でしたよね?
ドメインは、自分で好きなものを選んで取得をすることが可能です。
ただし、先に利用されているドメインは使用できません。
ドメインは、利用するレンタルサーバーで取得することができるものもあります。
もし、レンタルサーバーサイトでドメインが取得できるのであれば管理が楽なので、サーバー契約とセットでドメインを取得しましょう。
ドメインの取得方法についてはこちら
—記事の作成中—
3.Wordpressのインストール
サーバーを契約してドメインを設定したら、次はサーバーにブログをインストールしましょう。
インストールといっても、手順通りに進めるだけなので、やり方はとてもカンタンです。
→エックスサーバーでワードプレスのインストールが初心者でも10分でできる方法を解説します。
→ワードプレスをインストールする方法を初心者向けに図解で解説しています【ロリポップサーバー編】
→さくらサーバーにWordPressのインストールが迷わずできた!ネット初心者でもカンタンにできるインストール手順を図解で解説
4.テーマの設定
WordPressが無事にインストールすることができたら、次にすることはテーマの設定です。
テーマとは、Wordpressのデザイン設定になります。
あなたのサイトのイメージを決めるのがテーマです。
サイトのイメージに合致するテーマを選びましょう。
ワードプレスのテーマは有料・無料とたくさんの種類があります。
明るいテーマなのに暗いイメージや、逆に暗いテーマなのに明るいサイトのイメージにならないように注意しましょう。
テーマのインストール方法はこちらの記事にまとめています。
—記事の作成中—
5.プラグインのインストール
プラグインとは、ワードプレスの拡張機能。
初心者でもサイトを簡単にカスタマイズすることができるのです。
プラグインはどれも無料でインストールが可能なので、便利だからといってダウンロードのし過ぎには注意をしてください。
プラグイン同士が干渉したり、アップデートする際にバグが発生する原因になります。
特に目安はありませんが、多くても20〜30個くらいまでだと丁度良いでしょう。
プラグインのインストール方法はこちら。
→プラグインのインストール方法を図解と動画で初心者にわかりやすく解説【WordPress】
WordPress初心者がまずやることのまとめ
WordPressでブログの作り方の手順を解説しました。
手順通りに進めて、Wordpressのインストールを完了させましょう。
ここで、もう一度ブログの作り方の手順を確認します。
- レンタルサーバー契約
- ドメインの取得
- WordPressのインストール
- テーマの設定
- プラグインのインストール
ここまではブログの作り方の入門編といえる設定レベルになります。
さらにWordPressは、ヘッダー画像の追加、グローバルメニューの設定、サイドバーのカスタマイズなど、デザインに追加をすることが可能です。
ユーザーへの利便性向上のために、Wordpressのインストールが完了できたら、デザインの追加・変更にもチャレンジしてみましょう。
自分では、まだ少しレベルが高いと感じたら、外注化という方法もあるので参考にしてみてくださいね。
→コナラで問題解決〜WordPressに手こずっていて作業が進まない!相談相手が欲しいとお悩みではありませんか?そんな問題を格安で解決できるサービスのご紹介