ビジネスでお金を生み出す日下部です(^^)
ブログで、あなたの稼ぎになる情報を発信しています。
アフィリエイトでお金を稼ごうと決めたとき、
「でも・・いまから始めても先にはじめている人がいるから稼げないだろうな」
この様にネガティブに思ってしまうことはありませんか?
そこで諦めてしまい、アフィリエイトに挑戦しないという選択をするのはナンセンスです。
2019年現在でも、アフィリエイトビジネスに参入して大きく稼いでいる人もたくさんいます。
給与以外の収入があると、毎日のモチベーションも上がってやる気ができますよ。
あなたにも稼いでもらうべく、アフィリエイト後発組でもなぜ稼げるか?その理由について解説をします。
もくじ
ズバリ言うわよ!アフィリエイトを今からはじめても稼げる3つの理由
今からアフィリエイトに参入しても稼げる3つの理由は、ズバリこの3つです。
- アフィリエイト市場規模が拡大中!?ネット広告業界が伸びている業界(Googleは過去最高益だし、アフィリエイトのシェア率も上がっている)
- ブログで同じことを発信すると思ってしまう?いやそれは塾講師の需要があるように伝え方の差で変わるので問題ない
- 参入する人も多いけど、同じくらい辞めていく人もいるから
おそらく多くの人が、先発組がいるので今さら自分がブログで何かを伝えても読んでもらえないんじゃないかって事だと思います。
でも、全くもってして問題ありません。この記事で紹介する方法で他人と差別化できるブログの書き方をお伝えします。
Googleの収益は過去最高益!ネット広告業界は伸びている?!?!
ビジネスに参入をする一つの判断基準として、衰退している業界に参入するよりもグングン伸びている業界に参入した方が軌道に乗せる確率が高くなります。
2019年初頭に、2018年度Googleは過去最高最高益を叩き出したとネットのニュースで報道されました。
ネット業界は、まだまだ伸び代があるっぽいですよね。
さて、肝心のアフィリエイトはどのくらい市場が伸びているかというと・・・
矢野経済研究所調査というところが調査をした結果、2013年のアフィリエイト市場規模が約1,340億とるすと、2019年はその約2.5倍の3,200億まで拡大する見通しです。
ちなみに、2004年度は約150億の規模しかなく、その当時は2010年頃には1300億まで規模が拡大すると言われていましたが、ほぼ達成しています。
その先の展望として2021年までに市場規模は、国内だけで4,058億まで拡大されると予測されています。
・・・っということは、先ほども申し上げたとおり、衰退業界よりも伸びている業界に参入をした方がビジネスは軌道に乗せる確率が高まります。
参入するかどうか迷っている背中を押してくれるデータですよね。
でも、アフィリエイトは競争も激しいし先にやっている人がいるから稼げないのでは・・っと、まだ不安を抱くのであれば、次でその不安を解消します。
今更アフィリエイトを始めてもオリジナリティでライバルをぶち抜こう
アフィリエイトの市場規模が拡大傾向にあることは理解した。
でも、自分よりも先に始めている人たちがいるから、情報もかぶるし今更アフィリエイトでは稼げないのでは?
この様に不安を抱くこともありますよね。
実際に私がそうでした。
でもよく考えてみてもらいたいのですが、どの業界でも先にはじめている人は少なからずいるはずです。
たとえばラーメン屋をはじめようとしても、先にはじめている競合は多いですよね?
でも、その店オリジナルの味を提供してお客さんに好まれれば、お店は繁盛するでしょう。
アフィリエイトもこれと同じことが当てはまります。
同じ商品をアフィリエイトしている場合、情報がある程度かぶるのは当たり前です。
では、どうすれば良いかというと自分独自の目線を織り交ぜて読者に伝えてあげれば、それは差別化になるのです。
たとえば、商品を使ったダイレクトな感想や気づいたポイントをあなたオリジナルの表現で書いてみてください。
するとそれは、誰ともかぶらないあなただけのオリジナルコンテンツになるのです。
読者にそれを受け入れてもらうことができれば、検索順位も自然と上がってくるので先行ライバルをぶち抜くことも可能なのです。
他にもサイトデザインだったり、キャラクター設定だったり、差別化の方法はたくさんあります。
先にはじめている人がいるから稼げないという思考をして無駄に不安になるのではなく、自分だったらこんなふうに面白く伝えられるのにな・・・
っという様に発想を転換してみると見方や集まってくる情報も変わりますよ。
参入する人も多いけど、同じくらい辞めていく人もいるから
ここまで読み進めてもらっていたのであれば、アフィリエイトを今からはじめても遅くはないことがわかってもらえたと思いますが・・・
さらに後押しになるようなことを伝えると、参入する人も多いけど、その分辞めていく人も多いのです。
私はブログを書くために、キーワードで検索をして情報収集をしているのですが、明らかに更新が止まっているブログもあります。
辞めていく人が多いということは、それだけ継続が難しいというふうにも考えられますが、逆にチャンスでもあるのです。
アフィリエイトは、今日始めて明日稼げるようになっているビジネスではありませんが、コツコツと積み上げることができるのであれば今から始めても決して遅くはありません。
あなたが続けているだけで、挫折したライバル達は勝手に消えていなくなりますので心配することはないでしょう。
そして先にはじめている人たちは、それだけで自分よりもレベルが高いと思い込みがちですが、そうでもないです。
キーワードでブログを上位からリサーチしていると、このブログなら勝てそうだなという記事が結構上位に表示されていたりします。
そこへ、あなたが丁寧に情報を伝えることができれば、後発だって検索上位に表示されます。
始めるのが遅くて稼げないと不安に思うのであれば、どうやって記事を書いたら先に記事を公開している人よりも見てもらえるのか?ということを常に考えましょう。
私がアフィリエイトをはじめた理由
私がアフィリエイトをはじめたのは2016年の年末あたりです。
理由は、業界的に暇になるということと、なにかあっても自分の収入があれば会社を存続していけるだろうと思って、違う分野での売上をあげたかったからです。
アフィリエイトに今から参入しても遅いのか?という結論
これからアフィリエイトに参入しても、まだまだ稼げるというのが結論です。
その証拠として、アフィリエイトの市場規模が拡大しているデータを提示しました。
その上で、自分独自の目線で伝えるオリジナルコンテンツを記事にして、他人との差別化を図りましょう。
参入するライバルも多いですが、それと同じくらい辞めていく人も多い業界です。
あなたがコツコツと継続してオリジナルの情報を発信していれば、ほとんどのライバルは自然と消えていなくなるでしょう。
ただし・・早く始めればそれだけ稼げるチャンスも早まります。
いつまでも準備中という状況を続けているのではなく、期間を決めてスタートさせちゃってください。
やりながら学ぶっていう考え方も、稼いでいる上では大事です。
もしアフィリエイトを始める決心がついたのであれば、こちらの記事に詳しくまとめてあるので参考にしてみてください。
→ブログとメルマガで収入を得るための仕組みの構築方法と自動化までの全容を公開‼️